千葉県 成田高等学校・付属中学校(成田市)【インタビュー有り】

導入製品

AOI-SPCM-W
巻上げぺたり2wayスクリーン

設置時期:2018年7月

 

 

 

【前編】電子黒板の魅力を知って、より生徒を惹きつける授業を。

納入製品:

・壁面固定プロジェクター取付金具 AOI-SPCM-W
・AOI-ICT-MS ※曲面黒板対応型
黒板上枠据付型 マグネットスクリーン(75インチ)

 

設置教室数:

普通教室 計:41教室

 


 

学校法人 成田山教育財団 成田高等学校・付属中学校
教務部 江﨑 圭祐先生にインタビューにお答えいただきました。

 

Q、電子黒板導入はどのように進めましたか?

A、

 

Q、電子黒板を1台導入した時の状況を教えてください。

A、最初は全く需要も無く、電子黒板がどのようなものか?もわかっていませんでした。私は電子黒板の担当だったので、「とりあえず私が使わなくては」、という思いで使っていましたが、徐々に便利さがわかるようになりました。社会科担当ですので、地図やGoogle Earthを生徒に見せると、反応が全然違うということがわかり、そこから社会科を中心に活用が広がってきました。

 

Q、先生の準備の負担は減りましたか?

A、以前と比べて、模造紙などを準備する手間は確かに減りました。逆に、通常の授業準備に加えて、iPadのkeynote(プレゼンテーションソフト)での「魅せる教材」を作るなど、これまで無かった時間がかかります。ただ、時間をかけた分、生徒は興味・関心を持って見てくれていると感じます。

 

Q、生徒さんの反応はいかがですか。

A、年1回実施している授業アンケートを見ると、「もっとICTを活用してほしい」という意見が出てきています。生まれたときから、そういったものに触れている世代なので、関心は高いと感じます。
歴史の授業で、適度にアニメーションを見せたりすると、興味深そうに見ていますね。ずっと教員が話すのではなく、アニメーションを取り入れることで、視聴覚に訴えることができ、授業にメリハリをつけられます。

 

Q、電子黒板の活用の変化につきまして

A、

 

Q、中学と高校で使い方の違いはありますか。

A、中学生の方がiPadに興味を持つように感じるので、iPadを触らせたり、電子ペンなどを動かしたりして、体験的な学習をさせています。高校生の場合は、資料集の活用の方が多いですね。

 

————————————————————————

 

インタビュー(後半)はこちらよりご覧いただけます。

 

 

担当:東京支店
受:226830/個:1039

導入製品